おじいちゃんがおばけになったわけについての癖になるごきげんな情報集めてます。
Home > おじいちゃんがおばけになったわけは能書きなしでおススメ
おじいちゃんがおばけになったわけ [ キム・フォップス・オーカソン ]のレビューは!?
40代 女性さん
子供が小学校の図書室から借りてきたのを読み聞かせていたところ、 自分が感動して読みながら涙してしまいました。 絵も味があっていいし、お話の内容もすごくいいです。
年齢不詳さん
初めのうちは笑えるところもあり、最後は読みながら自分が号泣でした。。 まだうちのジージは元気だけど、もしそうなったらって想像したら悲しかったで す。。 心の温まる良いお話です。子供に読むのに、毎回泣けて来ます。
30代 女性さん
3.4年生の読書感想画の指定図書になっています。4年生の娘には少し簡単すぎる内容かな?と最初は思いました。でもおじいちゃんの思い出を楽しく読んで、そして最後の日、大切な忘れ物に気づいた時、何とも切ない気持ちになりました。でも大事な事に気づかされます。 娘の感想は「最初は面白いよ、でも最後はちょっと感動する。」だそうです。
年齢不詳さん
祖父を亡くした3歳&6歳の娘の購入しましたが。 毎回、読み聞かせている私の方が泣いてしまいます。 原作は外国なので、宗教的な背景なども違い、子供にはちょっと分かりずらい部分もあるとは思いますが、根底に流れる”孫を思う想いの深さ”は万国共通なので、その点では十分に伝わるものがあると思います。
年齢不詳さん
曾祖母が亡くなり、子どもたちは初めて身近な人の死に直面しました。 子どもたちが生まれた時、曾祖母はすでに介護施設にいたので、残念ながら主人公のような思い出はありません。 夏休みの読書感想文の本を探していて、偶然この絵本を見つけたのですが、「死」をテーマにしたモノを読ませる良い機会かと思いました。 小学校2年生の息子用に購入したのですが、4年生の娘までこれで読書感想文を書くとは(苦笑) 絵本なので、4年生にはちょっと簡単すぎるかなぁ…とも思いますが、曾祖母と自分に置き換えて書くそうです。 テーマがテーマだけに内容が深い!!!でも決して重くなく、ほのぼのしています。 きちんと「さよなら」をすること、亡くなった人を忘れずに思い出すこと、そして生きる者は前を向いて歩くことを教えてくれます。 身近な人の「死」を怖くないお話にしているので、小さなお子さんにもオススメです!
年齢不詳さん
購入しました。 お友達にすすめられたので欲しい・・・ということでした。 私も読みましたが、絵も可愛らしいし 内容はもちろんいいのでオススメです。
30代 女性さん
泣けた。息子に読んで聞かせながら、読んでいる私の方がじーんとなってきて、鼻の奥が痛くなってきてしまった。というのも、作中の登場人物達を、1年前に亡くなった父と孫(私の息子のこと)との関係にオーバーラップさせてしまうのだ。息子もじじのことを思い出しながら聞いているようだ。本の中ではおじいちゃんのことは「じいじ」となっているが、私は父が私の息子に呼ばせていたように「じじ」というふうに変えて読んでいる。 私は息子に、じじは天国に行ったのよ、と教えている。この絵本では、死んでしまったじいじが、日本流に言うと成仏(北欧の作家の絵本だから「成仏」ではないだろうが)できずにおばけになってしまう。子供に生と死にふれさせるにはとてもよくできた作品だと思う。そして、ラストがなんともいえずいいのだ。おすすめだ。某雑誌の「この絵本が好き!」の2005年海外翻訳部門の1位だそうだ。
年齢不詳さん
ほんわかして心が温まる話なので高学年の読み聞かせ用に購入しました。子供たちがどんな反応をするか楽しみです。うちのじいちゃんも出てきてくれたらいいのになと思いました。
30代 女性さん
息子の学校の推薦図書でした。 『けっこう泣ける』 これが息子の感想でした。 私はまだ読んでいませんが、近いうちに読んでみようと思っています。 とっても心温まる内容のようです。
30代 女性さん
子供の読書感想文用に購入。 心あたたまるものでした。 日本の物語ではないので子供には少し伝わりにくいところもありましたがいいと思います。 スムーズに届いたので満足です。