Home > エコSが気になる方におススメ

エコSの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

プレフィルターキット エコS.M.L/コンフォート用 関東当日便のレビューは!?

30代 男性さん
今だに、ニモは、小さい子供に人気があり、デバスズメ×2を飼っていたが、家族の希望で、クマノミ×3を追加。 同じ水槽でかってます。 子供が餌をあげるのが楽しいらしく すぐ標準フィルターが詰まってしまいます。今回、GelMatと同時に購入したので、プレフィルターとGelMatでメンテナンスが少しでも延びれば?と思い購入。興味心で購入したので星3です 数ヶ月したら、また報告したいと思います

40代 男性さん
コンテナ1個分容量が少なくなるかと思いましたが、以外にもサブストの量は以前と変化ありません。それよりもスポンジフィルターのメンテナンスが楽になり、バクテリアにダメージを与えることなく目詰まりを防げるメリットは大きいと思います。

40代 男性さん
普段はこのフィルターの掃除だけをすればいいので ボックスを開ける手間が省けるので 楽になります

年齢不詳さん
プレフィルターキットは掃除が楽です。この商品はおすすめです。

30代 男性さん
エコプロが欲しかったので、エココンフォートがセールだった時に一緒に買いました。

30代 男性さん
エココンフォート2234を使用しています。 コンテナを一個減らして使う事になるのですが、ろ材自体はそんなには減らさずにすんだような気はするのですが… ろ過能力の低下を感じる事があればゲルキューブのマットが別売されていますのでそれを使えばいいかなと思っています! 設置してみてこれはメンテは楽になりそうだと思えたので満足はしています。 でも、やっぱり2236での使用が一番いいのかなぁ(>_<)

40代 男性さん
2234を使用しており、今までは最上段に白ウール、最下段に青スポンジ、残りは全部サブストと言う構成でした。 そこにこのキットを装着した訳ですが、キット内側が窪んでいるお蔭で、その隙間に白ウールがちょうど入りました。 なので、最上段が青スポンジと白ウールの形となり、残りの2コンテナは全部サブストにできました。 結果、青スポンジの位置が変わっただけで、サブストの使用量は装着前後で変わりませんでした。 まぁ、もともとゆったり目に入れていたってのもあるとは思いますが。 2014/7/16追記 長く使って分かったのですが、これを使用すると、本来なら濾過層内に沈殿する、濾し取る必要のない(と思う)ゴミまで濾し取るため、 普通に最下段に粗目を使用するより目詰まりが早くなります。 そのため、プレフィルターだけとは言えメンテナンス周期が短くなり、逆効果のような気がしてきて、今は使用していません。 その点、3/3eシリーズは一旦下に水を落とした上でプレフィルターに通す構造なので、その辺りの考慮がされているんだと思います。

50代 男性さん
仕事では、2213などのクラッシクシリーズなどを使用していますが、排泄物が多いカメの飼育で、メンテの場所が風呂場しかない家庭では、エコプロが適していると思っていました。別売のエコプロの扱いが無いので、濾材コンテナの多い2236にこのプレフィルターキットを使用して、エコプロ相当にしています。1段濾材コンテナが減りますが、大きな残渣などをしっかり粗目フィルターで濾しとってくれるのでフィルター全体の管理は楽です。2段目の濾材コンテナの蓋となる付属の受けは上部に余裕があるので、濾材コンテナにしっかり濾材を入れた上でメッシュフィルター、細目フィルターとしてGel Mat31と2236付属の活性炭フィルターを余裕で装着できます。自分としては、満足の行く組み合わせになりました。水量、流量とも十分ですし、濾材量も濾材コンテナが一つ減っても2236なら問題無いと感じます。

30代 女性さん
ちょっと値段は高めですが、間違いなく外部フィルターの掃除は楽になります。 ただし、コンテナ1つ分のスペースを使用してしまうので2234か2236で使用したほうがいいかもしれません。

30代 男性さん
中古で購入したエコ(2232)についてたので存在を知りました。 ロ材が減ってしまうのは痛いのですが、掃除するにはとっても楽なので今回別のエコ(2234)用に購入しました。