ブームの兆し!?オーディオデバイス、今のうちに見つけて買えば最先端!
Home > オーディオデバイスが期間限定
96KHz/24bit DAC機能付 USBヘッドフォンアンプ 【Windows8 / MacOS対応】 DN-10102 【あす楽対応】[エコ][メ06]のレビューは!?
50代 男性さん
オンキヨーGX70+サウンドブラスターで聞いていて特に不満は無かった けど こちらの方が「D」モードで音圧が軽くなります。 自然に聞こえるという方が正しいですね。 ドライブは16bit/44.1KHZです。 前期ですが、サウンドボードが付けられないノートPCにつけて ヘッドフォンで聞くという選択が正しそうです。 ちなみに ヘッドフォン YAMAHA PRO5000クラスで聞くと 音がこもってしまいます。 これから 本質の24bit/96KHZでドライブして見ます。
年齢不詳さん
Windows8で使用。 正直24/96を耳で区別できるわけではないのですが、SPDIF出力などにも釣られて買ってしまいました。 ホワイトノイズも自分には感じられず、ボリュームにガリやギャングエラーもなく、スライドスイッチも的確に動くため、物としては大変良くできていると感じます。 一点気になるのはスピーカーの設定で24/96にすると、ソースが何であれ96KHzのランプが点灯してしまうことです。まさかアップコンバートされているわけでもないでしょうし…。
年齢不詳さん
あまり期待していなかったのだけれども、小さい割には入力やらSPDIF出力まで付いている。ヘッドホンもこれまた結構パワフルに鳴ってくれる。 ドライバーは挿すだけで勝手にインストールされた。
年齢不詳さん
細かくは試していませんがCubaseでも使えました。 windows8.1でCubase7で試した所使えました。 また44.1kでしか試していませんが。 ドライバーは特に入れずにOSの物を使いました。 音質などはURとかCiシリーズと比べるとボリュームツマミで最大にすると 結構ノイズは入るように思いますが、値段やサイズを比べれば個人的には 十分に許せる範囲だと思います。
40代 男性さん
PCやスマホに接続して問題なく使えています。 ただ、この商品を使わず直接ヘッドホンで聴いた方が音が良いことに驚きました。 スマホからカーステに接続に使おうと思って購入したので、車の騒音では気にならないだろうと思ったのですがだめでした。 でもお手軽なBletoothよりは音はよいです。
年齢不詳さん
WIN8環境でUSBで接続するとSODIFインターフェイスとして認識され、プロパティでサンプルレートを96.0KHzにチェックしてやると、ヘッドアンプの表示も96.0KHzのランプが点きました。 エンコード形式はDTS Audio、Dolby Degital、Microsoft WMA Pro Audioに対応してデコードできるようです。 試しにFLACの96KHz/24bitの音楽データ再生をしてみましたが、音質についてもまずまずで普通に使えています。 大変安価ですがFLACやWAVのハイレゾ音源がフリーソフト(MediaGoやMediaMonkey等)で再生できるのは面白いと思います。 気になる点はCD再生時でもヘッドアンプの表示が44,1Khzにならないので、この表示は再生しているソースの状態を表示するのではなくインターフェイスとして対応している上限のレートを表示しているのかもしれません。 ちなみにUSB Audioシステムとして認識させると表示は44.1KHzになりました。
40代 男性さん
安い分、コンパクトでちょいとチープな感じはしますが問題無く使えます。
50代 男性さん
コンパクトなのに!!! こんなに激変するとは思いませんでした。 ボリュームを操作しても「ガリ」も発生せず、コストパフォーマンス抜群のオススメ商品です。 音場空間が広がり、細かなニュアンスも再現され、とても良いと思います。(現状44.1KHzのランプしか表示されるのを見たことありませんが、、、)
30代 女性さん
PCのボリュームコントロールが欲しくて買いました。DAC機能はおまけのつもりです。 音質はそんなに分からないですが、ベースを強くしたりできるので曲に合わせて使ってます。 こちらのPCが原因か曲によってプチプチと言った音がします。 でも安かったので満足です。
50代 男性さん
使用方法は特に確認する必要もなく、PCとベッドフォンを接続するだけで簡単です。使用しているヘッドフォンがショボいので、確かなことは言えませんが、まずまずの音が出ています。Hoover2000で使用していますが、イコライザを設定しオンにすると結構音割れします。これは値段からいって仕方ないかなと思います。 特に残念なのは、本体から出ているUSBコードがガタついていることと、全ての作りがちゃちいことです。 今のところ、CDをmedia goでFLACの44.1に変換したものしか聞いていないので、ハイレゾの感想はできません。あしからず。 最後に、おまけで電池がいただけたのがうれしかったです。